センス・オブ・ワンダー

園長 古川陽子

 お店の出入口の上にツバメが巣を作ろうとしていました。お客さんの出入りがあるのですがら撤去されてしまうのではと思いきや、そこには『ツバメが巣を作っています。落とし物にお気を付け下さい』の貼り紙が。どうやら人間が譲るという珍しいパターンのようです。どうして?…と思い調べてみると、ツバメが巣を作る家は「子宝に恵まれる」とか、「金運が上がる」といった言い伝えがあるとか。確かに風水的にパワーのある場所に巣を作るようなのですが、実はカラスなどの外敵から守るためにわざと人通りの多い場所に巣を作るというのが真相のようです。
 ところ変わって聖愛幼稚園。ある子が、「蜘蛛の巣に水をかけたい」というので、それでは蜘蛛さんがびっくりしてしまうんじゃない?と言うと「大丈夫。今は居ないみたいだから。」という返事。霧吹きに水を入れてわたすと、「見ててー!」と目をキラキラさせて蜘蛛の巣にシュッシュッ。みるみるうちに巣がダイヤモンドのように輝き、きれいな模様が浮かび上がりました。「うわぁ〜!きれい!」の声に、「見せて!」「私もやりたい!」「もっと蜘蛛の巣探してくる!」と子どもたちは大興奮。
 私たち大人の世界では、蜘蛛の巣は不潔で気味が悪く、家にあったらすぐに取り去ろうとします。一方でツバメの巣は大切に見守るもののそこには“幸運を運んできてね”という私欲が見え隠れ。一心不乱に(蜘蛛のいない)蜘蛛の巣探しをしている子どもたちの姿を見ながら、自分はいつから自然の頂点に人間がいるような錯覚に陥り、蜘蛛の巣の美しさも忘れてしまったのだろうと恥ずかしく思いました。
 子どもの頃にあるセンス・オブ・ワンダー(神秘さや不思議さに目を見張る感性)をいつまでも無くさずに持ち続けて欲しいと、それを邪魔する大人であってはならないと強く思います。自然に触れる機会の増えるこの季節。子どもたちの感性が大いに刺激される毎日でありますように。